かっつ
どうも、元ハゲのかっつです。

 

薄毛にお悩みの方が増えてきています。髪の毛11本が細くなってきた、生え際が後退してきた、お風呂で髪の毛を洗ったときの抜け毛が増えてきたという悩みを抱えている方も多いと思います。

それぞれの症状が起きることを、季節のせいなどにして、すぐに治るだろうと言い聞かせてはいませんか?髪の毛が薄くなる原因として、もっとも有力視されているのは、ストレスと頭皮環境の悪化です。

そのような髪の毛の悩みを抱いている男性向けに、詳しい薄毛の原因や、すぐに高い効果を期待できるような具体的な薄毛対策方法、薄毛にならないための予防方法などをご紹介していきます。

今日、いまからできる対策方法も多数解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。


スポンサーリンク

薄毛が生じる仕組みとは?

薄毛の症状として、「脂漏性脱毛症」、「血行不良性による脱毛症」、「AGA(男性型脱毛症)」などがあります。

これらの症状から髪の毛が薄くなる原因は、一つとは限りません。それぞれについて原因を分かりやすく解説していきます。

脂漏性脱毛症

「脂漏性脱毛症」の場合は、主に食生活が関係しています。油脂の多い食事を摂りすぎると、頭皮に皮脂が過剰に分泌し、毛穴に皮脂が詰まってしまいます。それにより、頭皮トラブルが発症して、抜け毛が増えて、薄毛がひどくなってしまうのです。

血行不良性による脱毛症

 「血行不良性による脱毛症」の場合は、ストレスによって自律神経のバランスが乱れ、血行が悪くなることから引き起こされます。血行不良により、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまうのです。

「脂漏性脱毛症」と、「血行不良性による脱毛症」は、食生活などの生活習慣を改善することで、薄毛の症状を改善することもできる場合があります。

AGA(男性型脱毛症)

AGA(男性型脱毛症)」の場合は、DHT(ジヒドロテストステロン)とよばれる男性ホルモンが原因と言われています。遺伝の影響があるのもAGAの薄毛です。AGA治療薬などで対策することができます。

ヘアサイクルの乱れによる薄毛

私たちの髪の毛はヘアサイクルという髪の毛の成長サイクルに基づいて、新しい毛が生えて成長したり、古い毛が抜けていったりしています。髪の毛11本がそれぞれヘアサイクルをもとに成長と退行を繰り返しているのです。

 ヘアサイクルは具体的には、26年の成長期、約2週間の退行期、34ヵ月の休止期という3つのサイクルを繰り返しています。

成長期には髪の毛が強く太く成長していき、退行期には髪の毛の成長が停滞します。休止期には、古くなった毛が新しい毛に押し出されるようにして抜けていきます。ちなみに1日あたり、50100本ほどの毛が抜けていっています。

このようなサイクルを繰り返して髪の毛が成長していくのです。

健康的な髪の毛は先ほどご紹介した期間通りにサイクルを繰り返していきますが、ヘアサイクルが乱れてしまうと、成長期の期間が短くなり、休止期の期間が長くなってしまいます。そうすると、髪の毛が成長する前に、弱々しい状態で抜け落ちていってしまいます。この症状が悪化していくと、髪の毛が薄くなっていくのです。

ヘアサイクルが乱れるのはどうして?

それでは、どうしてヘアサイクルが乱れるのか、その原因を解説します。

ヘアサイクルが乱れる主な原因は、ジヒドロテストステロンという男性ホルモンです。ジヒドロテストステロンは、テストステロンという男性ホルモンと、5αリダクターゼという酵素が結びつくことで生成される悪玉の男性ホルモンのことです。

このジヒドロテストステロンの働きが強くなってしまうと、ヘアサイクルの成長期が短縮され、休止期が延長してしまいます。その結果、細くて弱々しい毛が増えてきて、薄毛・抜け毛が目立つようになってくるのです。

遺伝も薄毛の原因

薄毛の症状は遺伝すると言われますが、実際に遺伝の影響は大きくあると言われています。

なぜなら、先ほどご紹介したジヒドロテストステロンの生成に関わっている5αリダクターゼという酵素の量が遺伝の影響を受けていることが分かっているからです。したがって、遺伝が関係ないと思っていた方も安心してはいられないのです。

▼AGAクリニックナンバー1 発毛実感率99.4%&全額返金制度あり


上記にご紹介したもの以外の薄毛の原因

睡眠不足

私たちの髪の毛は寝ている間に昼間に受けたダメージを回復しています。細胞分裂によって髪の毛が生成されていくからです。

しかし睡眠時間が短いと、髪の毛のダメージを回復することが難しくなり、さらに大きなダメージを負うことになります。ダメージが重なると髪の毛は細くなったり、弱々しくなったりしてしまい、抜け毛が増える原因にもなります。

したがって、22時~2時のゴールデンタイムは眠ることができるようにしておきましょう。

ストレスのため込み

ストレスをため込むことも薄毛の原因になる可能性があります。ストレスは自律神経のバランスを乱します。自律神経が乱れると血行が悪くなります。私たちの髪の毛は、血管を通じて栄養を受け取っています。

 血液の流れが停滞してしまうと、頭皮や髪の毛に必要な栄養が運ばれなくなり、抜け毛が増えたり、薄毛の症状が悪化したりしてしまう影響が出てきます。定期的にストレスを発散するようにしましょう。

喫煙

たばこは血行不良の原因です。薄毛対策をするためには、たばこを吸うことも控えるようにしましょう。さきほどもご紹介したとおり、頭皮や髪の毛に栄養が渡らなくなるため、薄毛対策期間中は禁煙に挑戦してみてください。

最後に

私も薄毛(ハゲ)に悩まされていましたが、今では髪が生えてふさふさになりました。ハゲから復活した方法を記事にまとめたので是非みてください。

▼「元ハゲが選ぶ育毛剤ランキング」の記事はコチラ
おすすめの記事