かっつ

どうもー、インスタのフォロワー5万人突破したかっつです( ー`дー´)キリッ
最近、ユーチューバーになったので見てください♪

かっつ飯TVを見る

 

今回は『ヒラメの昆布締め丼』を作っていきたいと思います!

なんでも青森県にある『みなと食堂』というお店のヒラメの漬け丼がとても美味しいとの噂を耳にしました。

そこで今回はそのヒラメの漬け丼にさらに手を加えて昆布締めバージョンのヒラメの漬け丼にしていきます!

一体どんな味に仕上がるのでしょうか?

それでは作っていく!!

スポンサーリンク

今回必要な材料と調味料

材料
・ヒラメ
・昆布(昆布締め用)
調味料
漬けダレ
・醤油
・酒
・みりん
・ニンニク

ヒラメの昆布締め丼の作り方

1.ヒラメの水分を拭き取る

今回は処理済みのヒラメを使用していきます。
※スーパーの鮮魚の人にお願いすると捌いてくれたりします
まず始めにヒラメの水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取っていきます。

2.昆布の下準備をする

昆布締め用の昆布を日本酒を含ませた布などで軽く拭いていきます。
こうすることで殺菌効果もありますし魚特有の臭みも抑えることができます。

次に塩を振っていきます。
コツとしては自分の目の高さの位置から塩を振るようにします。
すると塩が均等に振ることができます。

3.昆布の上にヒラメを乗せる

塩を振った面の上にヒラメを乗せていきます。
そうしたら同じ大きさの昆布で上からフタをするように挟みます。
※上の昆布も下準備のときと同じ処理をしておきましょう

昆布でヒラメをサンドできたらラップで巻いていきます。
このときに空気を抜いていくイメージで巻きましょう。

4.昆布締めヒラメを寝かせる

寝かせる時間は私の場合はだいたい1日です。
それ以上寝かせても良いんですけど寝かせた分、昆布のエグみが出ちゃうんですよね・・・。
あとはねっとりし過ぎちゃって口に結構残ったりもします。
それを好きだっていう人ももちろんいるんですけど、個人の好みもあるので自由に作ってみてください('◇')ゞ
今回は1日寝かせます!
冷蔵庫で寝かせるときのポイントとしては、上から軽めの重しを乗せてあげるとヒラメに味が移りやすくなります。

5.漬けダレを作る

漬けダレを作っていきます。
使う調味料は醤油・みりん・日本酒です。
割合は『1:1:1』です。
調合したらフライパンで日本酒のアルコールを飛ばしていきます。
ここまで完成したらあとはヒラメ待ちです(-_-)zzz
その間、漬けダレも冷蔵庫で冷やしておきましょう。

6.昆布を剥がす

一晩寝かせたら昆布をヒラメから剥がしていきましょう。
剥がす場所によっては粘度が強いところもあるので、勢い良く剥がさずゆっくり剥がしましょう。
そうしないと大切なヒラメが真っ二つに裂けてしまうこともあります( ;∀;)

7.ヒラメを包丁で捌く

ヒラメを刺身状に捌いていきます。
真上からまっすぐ切っても良いのですが、見栄えを意識したい場合は斜めに包丁を入れると良いです♪

8.漬けダレにニンニクを追加する

冷やしておいた漬けダレにニンニクをすりおろして入れていきます。
ニンニクについては好みなので入れても入れなくても大丈夫ですが、入れることによってさらに美味しくなります。
今回は半欠け分入れました。

9.ヒラメに漬けダレをかける

ヒラメをトレーに敷いたらその上から漬けダレをかけます。
かけたら味が染み込むように軽く揉んでいきます。

10.ご飯の上にヒラメをトッピングする

ご飯はそのままでも良いですが、オススメはご飯にも漬けダレを少しかけてあげるとより美味しくなります。
ヒラメをトッピングするときは真ん中に卵黄を乗せるので、その空間を確保しながらトッピングしていきましょう。
卵黄を乗せたらワサビも適量トッピングします。
これで完成です!!

実食

それではヒラメに感謝していただきます!

まずはヒラメだけをそのまま食べます。

・・・これはね、ヤバみの極みですねwww

 

 

 

 

昆布締めしたことによって旨味がめちゃくちゃ凝縮されてます
イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果にマジ感謝。マジ卍( ゚Д゚)

それにニンニクもやはり良い仕事してますね!
パンチが効いたことによって箸が止まりませんwww

そしたら次はお待ちかねの卵黄タイム(*´ω`*)
ヒラメに絡みつくように広げて・・・お口の中へレッツゴー!!

・・・どえらい美味いwww

でも濃厚になったせいか、人によっては少し味が薄く感じる(卵の味しかしない)かもしれません。
そんなときは余った漬けダレをかけて調節していきましょう!

昆布締めと聞くと難しそうなイメージがありますが、今回の紹介で簡単に作れることがお分かりいただけたと思います!

気になった方はぜひ作ってみてください!!

動画で解説

おすすめの記事