かっつ
どうもー、インスタのフォロワー5万人突破したかっつです( ー`дー´)キリッ
最近、ユーチューバーになったので見てください♪
みんさん、わらびたたきってご存知ですか?
「わらびたたき」とは、秋田県南部、山形県北部の郷土料理でわらびを叩いて味噌、鰹節等で味付けした料理です。
今回は、その「わらびたたき」の作り方を紹介します。
病み付きになるくらい美味しいので、ぜひ試してみてください♪
わらびたたきの材料
- わらび(アク抜き済み)
- 味噌
- 鰹節
- 山椒(お好み)
- 旨味調味料
わらびたたきの作り方(動画Ver)
わらびたたきの作り方
ここでは、わらびたたきの作り方を紹介します。
STEP1fa-arrow-circle-right
ワラビを1cm~2cm位の間隔にカット。
STEP2fa-arrow-circle-right
包丁2本用意して、ワラビをリズムよくたたきます。
STEP3fa-arrow-circle-right
木ベラに味噌を付けて、コンロorガスバーナーで炙ります。
焦げ目が付いたらおk。
ついでに鰹節も炙ります。
味噌、鰹節を炙ることで、風味が増してより一層美味しくなります。
STEP4fa-arrow-circle-right
炙った味噌、鰹節、うま味調味料を入れて、さらに叩き馴染ませます。
お好みで山椒を入れてもおけです。
これで出来上がり!!
なんか、美味しくなさそう。
わらびたたきご飯
アッツアツのご飯に「ワラビたたき」をぶっかけていただきます!!
うめぇーーー!!
ネバネバとろとろのワラビと味噌、鰹節の風味が口の中いっぱいに広がります。
ワラビ単体でも食べても美味しいのですが、圧倒的にこっちの方がうまい!!
マジでおすすめなので、わらびを手に入れたら作ってみてください!
見た目はあれですが、一度食べたら病み付きになりますよ♪
ごちそうさまでした!