どうも、かっつです♪
みなさん、スーパー等で買ってきた鰻を加熱する場合、どうしてますか?今回は、フライパンと電子レンジ(スチーム)を使って簡単に温める方法について紹介します。
▼鰻を使ったレシピはコチラ
フライパンを使った温め方について
フライパンを使って温める方法について説明します。
1.フライパンに30mlくらい酒を入れて、その上にくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷きます。
2.アルミホイルの上に鰻を置きます。
3.蓋をして4~5分、弱火で蒸します。
電子レンジを使った温め方について①
電子レンジの「レンジスチーム」機能を使用して温める方法について説明します。
使用した電子レンジは、東芝の石窯ドーム(過熱水蒸気オーブンレンジ)です。
東芝 ER-RD3000-W グランホワイト 石窯ドーム [過熱水蒸気オーブンレンジ(30L)
皿の上に鰻をのせて、ラップをせずに「スチームレンジ」機能で1分40秒(400w)加熱します。
電子レンジを使った温め方について②
電子レンジを使って温める方法について説明します。
※スチーム機能は使いません。
1.皿の上に鰻をのせて、酒を30mlくらいかけます。
2.ラップをかけずに、1分間(600w)で加熱すればできあがりです。
まとめ
左側がフライパン、右側が電子レンジ(スチーム)で温めた鰻です。
見た目は一緒ですが、電子レンジ(スチーム)で温めた方が鰻の身がふんわりして美味しかったです。
もし、電子レンジの機能にスチーム機能があったら、電子レンジで加熱することをオススメします。